2007年7月31日火曜日

吉本貴美子さん

四街道市議会議員さんで、選挙時の各種印刷物や平時の活動報告の新聞のようなものを印刷しています。
ご自身で『編集長』というソフトを使って作成されているようで、それを綺麗な紙にプリントアウトしたものを入稿して頂き、アナログ製版し、印刷します。

ご本人は、気さくにはきはきとした感じで話して下さる方で、明るく元気な雰囲気と行動力、決断力があるあたり、こういう人が政治家に向くんだなと感じさせ、誰にでも好かれるタイプの人物です。
きっと頭の回転が早いのでしょうが、それ以前にポジティヴな考えや活動的な運動能力があるからこそのものなのだろうと勝手に想像しています。

今回は選挙前でリーフレットを作りました。
次回も当選されますように。

四和小学校

今年から、息子たちが通う小学校のPTA会報紙を作成することになりました。
昨年までものを見ると、少しパソコンが出来る人が中心となって版下を作り、手作り感溢れる印刷になっていたのですが、コピー機にも劣るような印刷レベルと、あまりに空白の多い薄い内容に驚いて、今回大幅に刷新した次第です。

もう少しだけ予算をとってもらって、一応まともに見栄えがするものが出来たと思います。
予算の都合上、今回もモノクロページは昨年までの簡易印刷機を使用せざるを得ず、特に写真をどのようにしたら一番綺麗に印刷できるのはを色々試して研究しました。せめてコピー機レベルくらいにはしたいところです。
カラーページはオンデマンドで印刷しましたのでとても綺麗です。

A3を二つ折りにしたものを2枚重ね、計8ページ。表紙、裏表紙、中の見開きの4ページがカラーです。力作を見てください。

新しくなった広報紙『よつわ』に乞うご期待!


2007年7月24日火曜日

アサヒ室内企画

アサヒ室内企画さん2回目のご紹介です。

前回はカラー・チラシでしたが、今回はモノクロです。
パソコン操作に長けていらっしゃるので、全部制作して版下入稿されることが多く、アナログ製版に自信のある弊社との相性は良かったのですが、今回からアナログ製版ではなくデジタルに変更しました。具体的には、版下をそっくりスキャンしてそのまま製版するというやり方です。その方が綺麗に出来る上に安価なのです。
時代の流れですね。

弊社のアナログ製版部門も閉鎖の方向です。

2007年7月20日金曜日

厚養堂薬局

松戸市にある厚養堂薬局さんの広告です。
版下入稿して頂きアナログ製版、B5の両面1色印刷をしました。

漢方に強い薬局なので、お近くの方は是非どうぞ。
お隣りの流山市南流山にある「漢方の五月堂」さんも是非どうぞ。

2007年7月9日月曜日

FPブレーン

幕張メッセで開催される投資信託無料相談会のチラシです。

PDF入稿されたものをそのまま印刷しました。
最近はPDF入稿も増えて来ていて、特に今回のように1色で印刷する場合は、フォントの埋め込みだけされていればそのまま印刷できます。
今回、ご入稿されたPDFはカラーで作られていたのですが、それをそのままモノクロに変換しましたが、場合によってはカラーではちゃんと見えていてもモノクロにすると色の差がなくなってしまい、少し変な感じになってしまう場合もあるので、注意が必要です。

2007年7月4日水曜日

早稲田スクール

おゆみ野の学習塾・早稲田スクールさん、早くも2回目の登場です。

今回は何も言わず、ただ表面の右側の長文を読んで頂きたい。
この塾長さんの本気度が分かるというものです。
こちらまで気合いが入るなぁ。

2007年7月2日月曜日

サクセスアカデミー

東金市のサクセスアカデミーさん、1年ぶり2回目のご紹介です。

前回も触れましたが、ここの井澤先生は素晴らしい。
まだ直接お会いはしていないのですが、頭の回転が早く決断力があって、それでいて丁寧で優しそうな雰囲気も出しつつ、明るく前向きな感じまである。塾の先生にピッタリだと思います。

そしてやる気と情熱が伝わってきます。
今回のチラシにある「授業が商品です」というのにはまいりました。実際にその通りだと思いますが、考えたこともありませんでした。
堂々とそう言える、そんな自信のある塾に通わせたいと思います。
四街道から東金はちょっと無理ですが、近所にあったら絶対に自分の子どもを通わせたいと思わせる塾です。