パソコン・スクールを展開する(株)J・O・Yさんのチラシです。
今回は茨城県の荒川沖(土浦市)での経営者募集の内容です。
今回も例によってモノクロ1色の印刷です。潔いスッキリ感が良いと思います。
千葉県四街道市にある小さな印刷屋さんです。 仕事で様々な業種の人や会社と接するうちに、「みんな凄いな」と思う気持ちが強くなり、それを少しでも紹介出来たらと思い、このブログを開設しました。
2008年2月29日金曜日
2008年2月22日金曜日
サクセスアカデミー
東金市の学習塾・サクセスアカデミーさんのチラシです。
相変わらずB4で両面2色の印刷です。
その2色というのは、赤と緑です。
赤と緑というと、イタリアのようなクリスマスのような色合いですが、意外にその2色だけでない効果が出せる色でもあります。
薄い赤は肌色のように見えますし、両色の掛け合わせで茶色や黒のような色が出せるからです。
もちろん、青とか黄色のような色は出せませんが、2色以上の効果が出せるように思います。
相変わらずB4で両面2色の印刷です。
その2色というのは、赤と緑です。
赤と緑というと、イタリアのようなクリスマスのような色合いですが、意外にその2色だけでない効果が出せる色でもあります。
薄い赤は肌色のように見えますし、両色の掛け合わせで茶色や黒のような色が出せるからです。
もちろん、青とか黄色のような色は出せませんが、2色以上の効果が出せるように思います。
2008年2月18日月曜日
四街道市議会だより
今年は『四街道市議会だより』を入札により4年ぶりにとりました。
ここ2年は次点、3年前は書類に不備があり失格になってしまっていたので、ようやくという感じです。
『議会だより』は季節ごとの発行で、年4回、市議会の報告を主に掲載しています。
原稿やページの配分等、大半は議会事務局がやりますので、うちの会社のインプットはあまりなく、指示されたことを出来るだけ正確に速やかに作成して校正に出します。
「校正」というのは、間違いがないかチェックする作業のことで、「構成」とは違います。
これを3回、「初校」「2校(再校ともいう)」「3校(念校ともいう)」と繰り返します。
この仕事をやって良かったのは、議会で議題になっていることや四街道市の問題点などがよく分かるようになったこと。とても勉強になります。
そして各議員さんたちが勉強して、解決策を考え、市を良くしようと頑張ってくれていることを知れました。
市議会議員選挙や市長選等も俄然興味が出て来ます。議員さんたちと直接お会いするチャンスはないけれど、そのうちに傍聴にも行きたいなと思うようになりました。
ここ2年は次点、3年前は書類に不備があり失格になってしまっていたので、ようやくという感じです。
『議会だより』は季節ごとの発行で、年4回、市議会の報告を主に掲載しています。
原稿やページの配分等、大半は議会事務局がやりますので、うちの会社のインプットはあまりなく、指示されたことを出来るだけ正確に速やかに作成して校正に出します。
「校正」というのは、間違いがないかチェックする作業のことで、「構成」とは違います。
これを3回、「初校」「2校(再校ともいう)」「3校(念校ともいう)」と繰り返します。
この仕事をやって良かったのは、議会で議題になっていることや四街道市の問題点などがよく分かるようになったこと。とても勉強になります。
そして各議員さんたちが勉強して、解決策を考え、市を良くしようと頑張ってくれていることを知れました。
市議会議員選挙や市長選等も俄然興味が出て来ます。議員さんたちと直接お会いするチャンスはないけれど、そのうちに傍聴にも行きたいなと思うようになりました。
2008年2月5日火曜日
2008年2月4日月曜日
旭興進株式会社
旭興進さんの広告です。
旭興進さんは、千葉市稲毛区小深町にあって、弊社からは車で5分もかからないくらいのご近所さんでした。
色々なものを売っていて面白そうなので、今度行ってみようと思います。ご近所さんも是非どうぞ!
旭興進さんは、千葉市稲毛区小深町にあって、弊社からは車で5分もかからないくらいのご近所さんでした。
色々なものを売っていて面白そうなので、今度行ってみようと思います。ご近所さんも是非どうぞ!
登録:
投稿 (Atom)