長野県の蓼科高原・三井の森の別荘地の売り出しパンフレットを作成しました。
A3の両面印刷で、表はカラー、裏は2色(シアンと黒)で、それを二ツ折りにして使用します。
素晴らしい環境をアピールする写真なので、緑の色再現に気を使いました。
千葉県四街道市にある小さな印刷屋さんです。 仕事で様々な業種の人や会社と接するうちに、「みんな凄いな」と思う気持ちが強くなり、それを少しでも紹介出来たらと思い、このブログを開設しました。
2009年11月16日月曜日
2009年11月9日月曜日
四街道中学校 50周年記念誌
四街道中学校が創立50周年を迎えました。50年前の開校なので1960年、昭和35年です。
市の名前を冠する学校にしては意外に短いような気もしますが、それはこの市の成り立ちに関係しています。
そもそも四街道市は千代田町と旭村が合併して出来ました。
四街道中は千代田中と旭中が合併して出来て、開校1年目は合併前の校舎をそのまま使用したので、同じ学校なのに離ればなれになっていました。(千代田中は現・千葉敬愛高校、旭中は現・四和小学校)
詳しい歴史も掲載してあります。
さて、記念誌ですが、内容の濃い素晴らしく充実した1冊になっていて、学校や街の歴史から地理、校歌、そして現在の学校の様子まで詳しく網羅されています。
しかし、とても残念なことに、私のミスで何か所か失敗してしまっているところがあるのです。
出来上がって、納品後の指摘されるまで気づきませんでした。
それはこれまでに一度も経験したことのないケアレスミスでした。
出来た各ページを面付け(印刷用にページ単位で配置し直すこと)する際、どういうわけか文字列の字間や禁則設定が違うドキュメント上にコピーしてしまったのです。
なので、特別に設定した一部のページのレイアウトが少し崩れ、文章の上と下があっていないページが出きてしまったのです。我ながら、とても見っともない。
通常はアウトライン化を行った上で動かすので、文字の設定に問題が起こることはあり得ないのですが、今回は何を寝ぼけていたのか、それをしませんでした。
しかもミスを犯したのが私自身という情けなさ。
担当の方は「時間がなく急がしてしまったから仕方がない」と言ってくれましたが、心血込めて作っていたのでさぞや無念のことでしょう。
本当に申し訳ないことです。
本来なら修正して刷り直すところですが、記念式典がすぐに迫っていてそれも出来ませんでした。
本当に一生の不覚で、合わす顔もありません。
時間は巻き戻せないので、これを教訓にこれからより一層注意深く作業し、二度と繰り返さないように精進したいと思います。
市の名前を冠する学校にしては意外に短いような気もしますが、それはこの市の成り立ちに関係しています。
そもそも四街道市は千代田町と旭村が合併して出来ました。
四街道中は千代田中と旭中が合併して出来て、開校1年目は合併前の校舎をそのまま使用したので、同じ学校なのに離ればなれになっていました。(千代田中は現・千葉敬愛高校、旭中は現・四和小学校)
詳しい歴史も掲載してあります。
さて、記念誌ですが、内容の濃い素晴らしく充実した1冊になっていて、学校や街の歴史から地理、校歌、そして現在の学校の様子まで詳しく網羅されています。
しかし、とても残念なことに、私のミスで何か所か失敗してしまっているところがあるのです。
出来上がって、納品後の指摘されるまで気づきませんでした。
それはこれまでに一度も経験したことのないケアレスミスでした。
出来た各ページを面付け(印刷用にページ単位で配置し直すこと)する際、どういうわけか文字列の字間や禁則設定が違うドキュメント上にコピーしてしまったのです。
なので、特別に設定した一部のページのレイアウトが少し崩れ、文章の上と下があっていないページが出きてしまったのです。我ながら、とても見っともない。
通常はアウトライン化を行った上で動かすので、文字の設定に問題が起こることはあり得ないのですが、今回は何を寝ぼけていたのか、それをしませんでした。
しかもミスを犯したのが私自身という情けなさ。
担当の方は「時間がなく急がしてしまったから仕方がない」と言ってくれましたが、心血込めて作っていたのでさぞや無念のことでしょう。
本当に申し訳ないことです。
本来なら修正して刷り直すところですが、記念式典がすぐに迫っていてそれも出来ませんでした。
本当に一生の不覚で、合わす顔もありません。
時間は巻き戻せないので、これを教訓にこれからより一層注意深く作業し、二度と繰り返さないように精進したいと思います。
登録:
投稿 (Atom)